求人情報はこちら
Azzurru(あずーる)Blog
Home
来島会について
理事長・創業者あいさつ
来島会の概要
広報誌・情報公開
働きやすい職場環境の実現
来島会の取り組み
障がい者の
くらす
を支援する
障がい者の
はたらく
を支援する
子どもの
のびる
を支援する
高齢者の
くらす
を支援する
地域の
つながる
を支援する
事業所案内(MAP)
ご支援のお願い
寄付のお願い
ボランティア・プロボノのお願い(準備中)
お問合せ
南海学園(児)
施設概要
施設設置主体
社会福祉法人 来島会
名称
南海学園
所在地
〒783-0005 高知県南国市大そね乙2288
開設
平成18年4月1日
施設種類
知的障害児入所施設
施設環境
本園は高知県の空の玄関である高知龍馬空港が近くにあり、南国市の中心部から、南へ約1kmの所の吾岡山の南側に位置し、緑豊かな田園を背景に大変静かな自然環境に恵まれたところにあります。
施設目的
児童福祉法に基づいて、知的障害のある児童を入所させて、これを保護するとともに、独立自活に必要な知識技能を与えることを目的とする。
施設規模
1) 敷地面積
21,355
2) 建物面積
・ 建物延面積(5,575.81㎡) ・ 入所棟・管理棟(4,105.85㎡) ・ 研修棟(537.90㎡) ・ 講堂棟(体育館)(324.75㎡) ・ 学習棟(342.50㎡) ・ 倉庫(175.61㎡) ・ 車庫等(53.20㎡)
施設の取組み・特色
当施設は、県内2箇所しかない知的障害児入所施設の一つとして存在し、個々の障害特性に配慮した環境づくりや支援を目指しています。 また学校への送迎、進路相談等、学校との連携を蜜にし、できるだけ家庭的な支援を心がけているところです。長期休暇時には日中活動(缶つぶし、個別課題等)やプール活動、川遊び等の行事を行い、充実した生活を送ることができるように取り組んでいます。
活動内容
学校への送迎
近隣の学校に送迎します。片道20分ぐらいの距離のドライブを楽しまれています。
食事の様子
皆さん食事を楽しみにされています。日中にぎやかな利用者さんも、この時間だけは静かにされています。
休みの日中活動(夏休みの宿題)
長期休暇には学校から、利用者さんそれぞれに応じた宿題が出されます。毎日少しずつ行っていきます。
休みの日中活動(作業療育)
地域の企業からの委託を受け、箱折り目つけ作業や、イチゴ支柱、N字曲げ作業を行っています。
休みの日中活動(プール)
夏休みには週に2回プールの時間を設けています。皆さん水遊びが大好きで大はしゃぎです。職員もずぶ濡れになってしまいます。
休みの日中活動(川遊び)
夏休みには、川遊びに行きます。皆さん日常では味わえない自然の新鮮な空気を胸いっぱい満喫しながら、水遊びに夢中になります。
アクセス
大きな地図で見る
社会福祉法人 来島会 ご支援のお願い
詳細はこちら