ごあいさつ

理事長 越智清仁

障がい支援のスタンダードとなる
私ども社会福祉法人来島会は、平成6年に創業者である越智一博により、知的障がい者更生施設「今治福祉園」を開設させていただき、障がいをお持ちの方のトータルサポートグループとして、様々なニーズに応えるべく事業を展開してまいりました。
令和元年度からの法人中長期経営計画においては、ビジョン「すべての人が「障がい」を感じることなく、自分の意思で質高く暮らすことのできる地域社会の実現」、ミッション「障がい支援のスタンダードとなる」を新たに掲げましたが、これは私ども来島会の創業期からの想い、「あり方」を改めて言語化したものです。
近年、情報通信の急速な発達によるグローバル化の促進、地球規模の感染症の蔓延、世界的な経済危機など、国を超越した社会の変化が加速しております。
これは今までの社会の変化を大きく超え、私ども福祉業界も迅速な対応と変革が求められています。
私ども来島会は、創業より変わることのない「あり方」で、変化する社会に適応したサービスを展開していくことで、よりよい地域の創造に貢献してく所存です。


創業者 越智一博

障がいのある人が普通に暮らせる地域社会
平成2年当時、今治市には、障がい者入所施設が一箇所しかなく、今治で生まれながらも他の市町村の施設に入所されている方が50名以上、また新たに施設入所を希望されている方が90名以上いらっしゃる状況であり、愛媛県下で入所待機者の数がワースト1でした。
このような時代背景の中で「今治手をつなぐ親の会」の会長をお引き受けし、施設の整備に向け邁進し、平成5年に社会福祉法人来島会の設立、そしてようやく知的障がい者更生施設「今治福祉園」を開設できましたのが平成6年のことでした。
以来、地域に必要な社会福祉施設を整備するという目標のもと、利用者・保護者の皆様に寄り添った事業を展開してまいりました。
時代時代の変化によって生まれる、社会の谷間で苦しむ方を支えることが、社会福祉法人の使命であるとの強い思いをもって、これからも地域福祉の増進に寄与してまいりますので、今後とも皆様の一層のご指導、ご鞭撻、ならびにご支援のほどをよろしくお願い申し上げます。


歴史



平成5年/5月 愛媛県知事より社会福祉法人来島会に設立許可書下る
平成5年/6月 社会福祉法人来島会設立(登記完了)
越智郡15ヶ町村会 木下良一会長に補助要望書提出
平成5年/7月 今治市広報「今治福祉園職員募集」
平成5年/10月 現地において地鎮祭挙行
平成6年/3月 今治福祉園建設工事完了
平成6年/4月 知的障がい者更生施設(入所)「今治福祉園」開園(今治市宮ヶ崎)
平成8年/3月 大型温室(ガラスハウス)完成
平成9年/3月 窯業場(陶芸工房所)完成
平成10年/3月 新作業棟完成(中央競馬馬主社会福祉財団補助)
平成10年/10月 知的障がい者グループホーム フレンドシップホーム開始
平成11年/4月 知的障がい者授産施設(通所)「今治ワークス」開設(今治市宮ヶ崎)
平成13年/10月 知的障がい者生活支援センター あみ開設(今治福祉園内)
平成14年/4月 在宅知的障がい者デイサービスセンター(今治市登畑)
デイサービスセンター今治開設
法人本部を宮ヶ崎より登畑へ移転
平成14年/10月 知的障がい者グループホーム フレンドシップホームⅡ開始
知的障がい者グループホーム フレンドシップホームⅢ開始
平成14年/11月 職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援事業を開始
平成15年/4月 支援費制度施行に伴う指定を受ける
知的障がい者更生施設(入所)今治福祉園
知的障がい者授産施設(通所)今治ワークス
在宅知的障がい者デイサービスセンター デイサービスセンター今治
今治福祉園短期入所事業所
知的障がい者居宅介護事業 今治ワークスホームヘルプ事業部開始(今治ワークス内)
知的障がい児居宅介護事業 今治ワークスホームヘルプ事業部開始(今治ワークス内)
身体障がい者居宅介護事業 今治ワークスホームヘルプ事業部開始(今治ワークス内)
今治市心身障がい学童放課後等対策事業(なかよし学童くらぶ)開始
平成15年/12月 知的障がい者自活訓練棟 「オレンジハウス」完成(日本自転車振興会補助)
平成16年/7月 障がい者就業・生活支援センター あみ 開所(今治市室屋町)
今治ワークスホームヘルプ事業部より、「ホームヘルプ事業部 凜」に名称変更(室屋町移転)
平成16年/12月 訪問介護員養成研修事業部開始
平成17年/5月 知的障がい者グループホーム フレンドシップⅣ開始
平成17年/10月 知的障がい者授産施設(通所) ふきあげワークス開設(今治市恵美須町)
平成18年/4月 高知県立南海学園を移管 高知県より民間移管を受ける。
知的障がい者更生施設(入所) 「南海学園」開園
知的障がい児施設(入所) 「南海学園」移管運営開始
短期入所事業開設
平成18年/10月 障がい者自立支援法施行に伴う障がい福祉サービス事業所のみなし指定を受ける。
知的障がい者更生施設(入所) 今治福祉園
知的障がい者授産施設(通所) 今治ワークス
知的障がい者授産施設(通所) ふきあげワークス
知的障がい者更生施設(入所) 南海学園
知的障がい児施設南海学園
障がい者自立支援法施行に伴う障がい福祉サービス事業所の指定を受ける。
デイサービスセンター今治在宅知的障がい者デイサービスセンターから生活介護へ移行
ホームヘルプ事業部 凜知的障がい児(者)・身体障がい者居宅介護事業から居宅介護・行動援護へ移行
フレンドシップホームⅠ~Ⅳ知的障がい者グループホームから共同生活援助へ移行
移動支援 ホームヘルプ事業部 凜 開始
日中一時支援事業 なかよし 開始
日中一時支援事業 南海学園 開始
地域活動支援センターこぱん 開所(今治市宮ヶ崎)
平成19年/4月 知的障がい児通園施設「やいろ」開設
小規模作業所バーチャル工房支援事業開始(今治市室屋町)
ホームヘルプ事業部 凜 室屋町より今治福祉園内に移転
平成20年/4月 チャレンジド サポートセンター完成(日本財団補助) (今治市北宝来町)
障がい者就業・生活支援センター あみ 室屋町から移転
地域活動支援センター こぱん 宮ヶ崎より移転
日中一時支援事業 なかよし 宮ヶ崎より移転
今治市心身障がい学童放課後等対策事業(なかよし学童くらぶ)
法人本部事務局 登畑より移転
就労継続支援事業A型「ステップ」開所(今治市衣干町)
共同生活援助 フレンドシップホームⅤ開始
平成21年/4月 ホームヘルプ事業部 凜 今治福祉園内よりふらっぷ内に移転
平成21年/10月 障がい者支援施設南海学園(施設入所支援・生活介護) 知的障がい者更生施設(入所)南海学園から移行
平成21年/12月 共同生活援助 フレンドシップホームⅥ開始
平成22年/1月 障がい者雇用支援施設普及啓発事業 受託運営開始
平成22年/4月 在宅就業支援団体の許可を受ける
障がい者在宅就労支援事業所 ドローイング工房 クラフトマン 開設(今治市室屋町)
今治市障がい者文化体育施設(サン・アビリティーズ今治) 受託(指定管理)
平成22年/10月 共同生活介護 カラコリーナ開始
平成23年/7月 障がい者支援施設今治福祉園(施設入所支援・生活介護)
知的障がい者更生施設(入所)から移行
多機能事業所今治ワークス(就労移行・就労継続B)
知的障がい者授産施設(通所)から移行
多機能事業所ふきあげワークス(就労継続B・生活介護)
知的障がい者授産施設(通所)から移行
平成23年/8月 知的障がい児短期入所事業 南海学園の指定を受ける
今治市高市土地購入(就労継続支援A型「ステップ」で農作物の生産販売)
平成23年/10月 デイサービスセンター今治から「ふらっぷ」に名称変更
平成24年/3月 就労継続支援事業A型ステップ 定員15名→20名
共同生活援助 フレンドシップホームⅤ廃止
障がい者雇用支援施設普及啓発事業 受託運営終了
平成24年/4月 地域活動支援センター 「エンゼル21」開設(今治市波方町樋口)
児童発達支援センター 「やいろ」
知的障がい児通園施設から移行、保育所等訪問支援の指定を受ける
福祉型障がい児入所施設 「南海学園」、知的障がい児童施設から移行
相談支援事業「アゼリア」開設(今治福祉園内)
職場開拓事業を今治市から受託運営開始
なかよし学童くらぶが放課後等児童デイサービス
今治市心身障がい学童放課後等対策事業から移行
共同生活介護 エダボリーナ開始
平成24年/8月 相談支援事業 「びぃーず」開設(南海学園内)
平成24年/10月 地域活動支援センターⅢ型「エンゼル」新築移転
平成24年/11月 就労継続支援A型事業所「ステップ」新築移転
平成25年/12月 多機能型事業所(生活介護、就労継続支援B型)「麦の穂」新設(移転)
平成26年/3月 施設整備事業(避難スペース整備事業「避難スペース ばすけっと」建設)
平成26年/4月 多機能型事業所(生活介護、就労継続支援B型)「麦の穂」新設(移転)
平成26年/8月 相談支援事業「相談支援センター アゼリア」今治福祉園内よりふらっぷ内に移転
平成29年/2月 地域移行支援「相談支援センター アゼリア」
及び地域定着支援「相談支援センター アゼリア」廃止
平成29年/3月 訪問介護事業所かのこ廃止
地域移行支援「相談支援センター びぃーず」及び地域定着支援「相談支援センターびぃーず」廃止
平成29年/4月 地域密着型特別養護老人ホーム「ほのか」開設
就労継続B型事業所(今治ワークス従たる事業所)エンゼル21地域活動支援センターから移行
ホームヘルプ事業部 凜 地域密着型特別養護老人ホーム「かのこ」よりなかよし学童くらぶ及びこぱん内に移転
平成29年/7月 就労継続B型事業所 麦の穂(ドローイング工房 クラフトマン出張所)障がい者在宅就労支援事業所から移行
平成30年/2月 デイサービスセンターかのこ廃止
平成30年/4月 児童発達支援「今治市子育て応援ステーションばんび」開設
保育所等訪問支援「今治市子育て応援ステーションばんび」開設
社会福祉法人 来島会OfficialWebSite

社会福祉法人 来島会 ご支援のお願い